伝えたい! 歯の疑問:インプラント

インプラントが保険適用になる条件と
民間の生命保険の手術給付金の支払いは?

皆様の健康をトータルサポート。

インプラントの保険適用条件は腫瘍などの病気や第三者行為の事故で顎骨の1/3以上が連続的に欠損した場合などです。

治療を受けられるのは大学病院などで施設基準を満たした場合のみです。生命保険は病気やケガの治療の為インプラントで入院した時に入院給付金が支払われます。歯科インプラントなら江戸川区篠崎の歯医者。

目次


  • Instagram
  • 友だち追加

インプラントの保険適用

1

インプラントが保険適用となる条件

1) 保険適用になるケース

1)病気や第三者行為の事故によって、顎骨の3分の1以上が連続的に欠損した場合。

2)生まれつき1/3以上の顎骨が連続して欠損や形成不全がある場合。

3)先天的に上顎の1/3以上が連続して無く、鼻腔や副鼻腔と交通している場合

2) 施設が満たす基準

1)歯科または歯科口腔外科の病床の数が20以上を完備している病院であること。

2)歯科または歯科口腔外科に5年以上の勤務経験がある、または、3年以上のインプラント治療の経験がある常勤歯科医師が2名以上いること。

3)宿直医や日直医が整備され、医療機器保守管理や医薬品の安全管理のための体制が整備されていること。

3) 保険点数

・広範囲顎骨支持型補綴診断料:1,800点

・広範囲顎骨支持型装置埋入手術:一回法による手術: 14,500点

・広範囲顎骨支持型装置埋入手術:二回法による手術: 一次手術:11,500点, 二次手術:4,500点

・広範囲顎骨支持型補綴(インプラント義歯): ブリッジ形態のもの:18,000点 床義歯形態のもの:13,000点

※材料費 別

インプラント体標準型:2,020点,3,500点,2,370点、インプラント体特殊型:7,880点

暫間装着物:(Ⅰ)620点,(Ⅱ)361点,(Ⅲ)519点,(Ⅳ)164点

アバットメント:(Ⅰ)1,410点,(Ⅱ)1,370点,(Ⅲ)2,740点,(Ⅳ)1,620点

アタッチメント:(Ⅰ)436点,(Ⅱ)1,380点,(Ⅲ)340点

スクリュー:280点

シリンダー:826点

※ 2/3顎以上の範囲にわたる場合は4,000点を加算。上部構造は別途加算。

まとめ

大学病院なら施設基準を満たしますが、一般開業医の歯科医院ではこの条件を満たす歯科クリニックはないでしょう。

インプラントが保険適用になった場合でも、4本以上が対象となるため3割の一部負担金の場合、最低でも30万円近くになります。

また将来、全てのインプラント治療が保険適用となる可能性は極めて低いと考えられます。

インプラントは高額医療費となるため医療費控除が受けられます。

2

インプラントに民間の生命保険が支払われるか?

インプラントがは生命保険の支払い対象になりません

2012年(平成24年)4月1日よりインプラントは先進医療の対象外となりました。従って、歯のインプラント治療は、先進医療給付金の支払い対象外で、手術給付金の対象となりません。

例外

病気やケガの治療を目的としてインプラント治療で入院した場合は、入院給付金の支払い対象となります。 つまり、歯周病や虫歯が原因で歯を失った場合のインプラント治療は給付金の支払い対象外ということです。

契約している民間の保険会社によって条件がそれぞれ異なるので、一度問い合わせてみることをお勧めします。



スポンサーリンク

インプラントの保険適用ご相談は江戸川区篠崎駅の歯医者
ふかさわ歯科クリニック篠崎

ふかさわ歯科クリニック篠崎院長 歯科医師の深沢一

執筆者 院長 深沢一

日本口腔インプラント学会専門医・指導医の山崎裕が担当

お気軽にご相談下さい。
相談・カウンセリング受付中
電話:03-3676-1058

東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎

診療時間

月〜金曜日 土曜日 日曜日
9:00〜19:30 8:00〜18:00 8:00〜17:30

インプラントの保険適用関連コンテンツ

GBRとボーングラフトは歯科インプラントの骨造成の術式

GBRとボーングラフトは歯科インプラントの骨造成の術式

GBR(骨造成)やボーングラフト(骨移植)などの手術は、骨の厚みや量が少なく歯科インプラントが出来ない時、骨を人工的に作る術式です。骨の不足部位にCGFと人工骨や自家骨を混ぜたものを入れ、人工メンブレン(膜)で覆います。

カテゴリ

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同様です。概ね最終受付時間は、診療終了時間の30分前です。

ブログを見る