診療メニュー:虫歯関連

歯科のエアフロー(歯面清掃器)の効果
とデメリットや禁忌、保険適用?

皆様の健康をトータルサポート。

歯科のエアフロー(歯面清掃器)は、歯周病や虫歯のメインテナンスに効果的です。

歯や歯茎を傷付けずに歯面や歯周ポケットの歯垢やバイオフィルムを破壊し除去しますが、呼吸器系疾患などは禁忌です。

条件により保険適用となります。エアフローなら江戸川区篠崎駅前の歯科医院で。

歯周病や虫歯は一度治してもそのまま放置すると再発してしまうことがよく見られます。歯周病や虫歯の原因は、原因菌が造るバイオフィルムです。

エアフローは、歯周ポケット内のバイオフィルムを破壊するために開発された器械です。

もちろん、虫歯の原因となる磨き残しによるミュータンス菌の除去にも効果的です。

目次


  • Instagram
  • 友だち追加

エアフロー(歯面清掃器)

1

エアフロー(歯面清掃器)の効果

エアフローは歯周ポケットのプラーク除去に効果絶大

エアフローは、超音波スケーラーやハンドスケーラーによる歯石除去PMTCなどでは除去出来ない歯肉縁下(歯周ポケット)やアンダーカットに付着したバイオフィルムが対象です。


歯周病の直接的な原因となる「歯垢(プラーク)が作るバイオフィルム」を取り除く治療のことをデブライドメントと呼んでいます。スケーリングやPMTCで歯を掃除しても必ず非接触箇所が生じ、点状・線状にバイオフィルムが残存してしまいます。


歯面清掃器のエアフローはアミノ酸の一種「グリシン」をパウダーとして使用し、バイオフィルムを短時間で徹底的に吹き飛ばしクリーニングします。その除去効率は絶大です。


グリシンは体内で作られている必須アミノ酸ですから生体にとって全く為害作用はありません。また、歯肉に当たっても出血する事がないので歯原性菌血症を起こすリスクもありません。

2

エアフローの機器と施術の実際

エアフローマスター
エアフローマスター
  • ・歯周ポケットやインプラントのメンテナンスに使用するハンドピースと歯肉縁上の歯面清掃に使うハンドピースの2種類が用意されています。
エアフローパウダー
エアフローパウダー
  • ・エアフローパウダーにはアミノ酸の一種であるグリシンを主成分としたもの、炭酸水素ナトリウム(重曹)を主成分としたもの、糖アルコールの一種であるエリトリトールを主成分とした3種類があり、各種用途に合わせて使用します。
エアフローパウダー噴射
エアフローパウダー噴射
  • ・エアフローパウダー(グリシン)で歯面のクリーニングをしています。歯周ポケット内に向けて噴射すれば歯周病の治療にも大きな効果が期待出来ます。
3

エアフロー(歯面清掃器)の術前と術後

エアフローの術前(症例1)タバコのヤニや茶渋で汚れた歯面
エアフローの術前(症例1)  ⇒⇒

磨きにくい場所にはタバコのヤニや茶渋などが顕著に付着しています。歯の隙間には目に見えない古い歯垢(プラーク)によるバイオフィルムが形成されています。

エアフローの術後(症例1)タバコのヤニや茶渋で汚れた歯面をエアフローでクリーニングした術後の画像
エアフローの術後(症例1)

エアフローの目的は歯の間や歯周ポケットなどのブラッシングしづらい場所に残存するバイオフィルムを徹底的に破壊・除去することです。



エアフローの術前(症例2)
エアフローの術前(症例2)  ⇒⇒

前歯3本のメタルボンド以外の歯に大量のステインが付いています。

エアフローの術後(症例2)
エアフローの術後(症例2)

エアフローによりステインを除去することでメタルボンドの色とほぼ同じになりました。



エアフローの術前(症例3)
エアフローの術前(症例3)  ⇒⇒

歯面に付着したステイン(着色汚れ)だけでなく、歯と歯の間にプラークの付着が認められます。

エアフローの術後(症例3)
エアフローの術後(症例3)

エアフローによりステインやプラークの除去を行い歯茎がだいぶ引き締まってきているのが分かります。

4

エアフローのデメリットと禁忌

デメリット

PMTC と比較した場合、圧倒的にエアフローの方が、操作性や確実性はまさっていると思います。

従って、機械的歯面清掃を行う際に、これといったデメリットは感じませんが、歯周ポケットからの排膿や出血がある急性症状( P発)のケースには使用出来ないので注意が必要です。

禁忌-全身的疾患

使用するパウダーの影響で、重度の呼吸器疾患(気管支炎喘息など)。

アレルギー体質、腎臓疾患、心臓疾患


禁忌-皮下気腫に関する注意点

9mm以上の深い歯周ポケット

根尖から歯周ポケット底部までの距離が3mm未満

5

エアフローマスター・ペリオフローの説明動画

6

ポケットディプラーキング

歯周ポケット内のバイオフィルムを破壊し除去することをポケットディプラーキングといます。これは歯周病の治療(特にメンテナンス)に有効な方法で、歯周ポケットの深さを測定するプローブと同一の直線的な形状をしたチップにより、効率よくバイオフィルムを清掃してくれます。

歯肉溝(歯周ポケット)に付着した(石灰化が始まり歯石になる直前)比較的硬いバイオフィルムに対応し、ディプラーキングの主要目的と言えます。

主要器具はスプラソンP-MAX2を使用します。前述のエアフローは、歯周ポケット内の比較的柔らかいバイオフィルムに対応する装置です。

ポケットディプラーキングを行うことで間接的に虫歯の予防にも繋がっています。

スプラソンP-MAX2のポケットディプラーキング用のチップ
スプラソンP-MAX2
  • ・直線的な形状のチップを使用します。
  • ・チップに負荷を与えなくても(チップを歯面や根面に押さえつける) 指定されたパワー(振幅とトルク)が出るので歯根を傷つける事がなく、痛みも最小限度に抑えることが出来ます。
スプラソンP-MAX2の使用例
スプラソンP-MAX2の使用例
  • ・深さ5ミリほどの歯周ポケット内のバイオフィルムを破壊・除去しているところです。
  • ・定期的にバイオフィルムのリセットを行っている患者さんなので歯肉の炎症は十分にコントロールされています。
垂直性骨吸収のあるレントゲン写真
上写真のレントゲン
  • ・レントゲンで見ると第2小臼歯の手前側の骨が著しく溶けているのがわかります。
    (レントゲン写真の上からプローブを当てて比較した写真)


7

エアフローでの歯面清掃は保険適用? 費用は?

エアフローが保険適用となる場合

歯周病などの疾患があり、その治療の一環としてエアフローを使用した場合には保険適用となります。

当歯科医院では厚生労働省から「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」略して「か強診」の認定を受けているため、歯周病のメインテナンスにおいて、症例によってはエアフローを使用して、歯周ポケット内のバイオフィルムを破壊するなどの治療を毎月行うことも可能です。

「か強診」認定歯科医院以外では、3ヶ月に1回のみとなっています。

したがって、歯周病であることを確定診断するため、まず検査を行わなければなりません。歯周病という病名が確定した上で、歯石除去を行い、次いでエアフローの使用が可能ということになります。

保険適用にならないエアフローでの歯面清掃

健康保険では、歯を綺麗にしたいといった審美的目的のためのエアフローの使用は保険適用になりません。

ですから、来院していきなりエアフローで歯を清掃してくださいというのでは保険適用外となります。


保険適用外の方の為の、自費で行うエアフローでの歯面清掃費用

種類 金額(税抜き) ※単位:円
エアフロー(30分) 5,000円
エアフロー(60分) 10,000円

【動画】ステイン着色汚れをクリーニングするエアフロー

虫歯や歯周病予防の為に自宅で実践するフッ素入り歯磨き粉、キシリトールガム、歯垢染め出し液、つまようじ法などの正しい歯磨きのやり方、MIペースト、電動歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロスなどの予防歯科のやり方。そして、歯科医院で行うエアフロー、PMTCなどの治療法などについて、こちらの記事に分かりやすくまとめています♪

スポンサーリンク

エアフローのご相談は江戸川区篠崎駅の歯医者
ふかさわ歯科クリニック篠崎

ふかさわ歯科クリニック篠崎院長 歯科医師の深沢一

執筆者 院長 深沢一

お気軽にご相談下さい。
相談・カウンセリング受付中
電話:03-3676-1058

東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック篠崎

診療時間

月〜金曜日 土曜日 日曜日
9:00〜19:30 8:00〜18:00 8:00〜17:30

虫歯関連コンテンツ

歯科で行うPMTCは歯のクリーニングの一種、効果やデメリット、費用は?

歯科で行うPMTCは歯のクリーニングの一種、効果やデメリット、費用は?

歯のクリーニングという診療科目はありません。しかし、一般的には「歯石取り・スケーリング」「PMTC」「エアフロー」などの歯の掃除を指して呼ばれています。歯の清掃で重要なことは歯垢(プラーク)が作る造るバイオフィルムを完全に除去することです。…

歯が白濁した初期虫歯は要観察歯[CO]?虫歯なのに治療が不必要な不思議

歯が白濁した初期虫歯は要観察歯[CO]?虫歯なのに治療が不必要な不思議

虫歯の初期は歯が白濁します。虫歯が進行すると白濁から黄色⇒茶色⇒黒色へと変色します。初期虫歯をCO(要観察歯)と呼び、削って詰める必要はありません。予防処置でCOは再石灰化し自然治癒するからです。歯に現れる黒い点の原因は初期虫歯、着色、歯石などです。…

診療メニュー

ふかさわ歯科
クリニック篠崎のご案内

患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニック篠崎では、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。

診療についてのご相談

お電話またはフォームにてご連絡ください。

03−3676−1058
オンライン予約
診療時間
9:00~13:00    
14:30~19:30    
8:00~13:00          
14:00~18:00
14:00~17:30            

※祝祭日も同じ時間で診療。最終受付時間は診療終了時間の30分前。

ブログを見る