

診療メニュー:歯周病関連
ルートプレーニング・ SRPは歯根面をすり減らす!
歯石除去は細心の注意が必要
皆様の健康をトータルサポート。
ルートプレーニング・ SRPは歯根表面の歯石を綺麗に掻き取り、ツルツルな面にすることです。
しかし、定期的に行うことで歯根表面は徐々に削られ、歯根は細くなってしまいます。また、知覚過敏誘発リスクも伴います。
一方、リグロスを使った歯周外科では有効です…
診療メニュー:歯周病関連
皆様の健康をトータルサポート。
ルートプレーニング・ SRPは歯根表面の歯石を綺麗に掻き取り、ツルツルな面にすることです。
しかし、定期的に行うことで歯根表面は徐々に削られ、歯根は細くなってしまいます。また、知覚過敏誘発リスクも伴います。
一方、リグロスを使った歯周外科では有効です…
ルートプレーニングとは、歯根面に付着した歯石をハンドスケーラーを使い綺麗に掻き取ることを言います。
ハンドスケーラーの先端にはよく切れるように研がれた刃が付いています。その刃によって文字通り、歯根の表面はツルツルに滑沢に磨き上げられます。
ルートプレーニングは、狭義の意味では超音波スケーラーではなく、ハンドスケーラーを使って歯石除去することを指しています。
SRPとはスケーリング・ルートプレーニングの略です。つまり、スケーリングとルートプレーニングの両方を含んだ意味になります。
スケーリングは歯石を除去することです。一方、ルートプレーニングは、”歯根面をツルツルに仕上げること”という違いがあります。
歯周ポケット内にこびりついた歯石をハンドスケーラーで除去し、歯根面を滑沢にします。その際、汚染されたセメント質も同時に剥ぎ取られます。
図は、ハンドスケーラーの一種・グレーシーのキュレットを使い、ルートプレーニングした後の歯根面の様子です。
ルートプレーニングは数ヶ月に一度定期的に行う必要があるため、歯根面は徐々に削られ、図の様な状態になってしまいます。
ルートプレーニングのやりすぎは知覚過敏を誘発するリスクもあります。
現在、日本において深い歯周ポケット内の歯根面(セメント質面)に歯石が付着した場合、そのセメント質は細菌に汚染され、壊死しているものと理解されています。その為、ルートプレーニング時には歯石除去と同時にセメント質も削り取り、根面を滑沢化するという治療が当たり前の様に行われています。
しかし、スゥエーデンのエイテボリ大学の歯周病科から、セメント質は壊死していないという研究論文が出ています。エイテボリ大学よると、可能な限りセメント質を残して歯石だけを取ることが推奨されていまます。セメント質を除去してしまうと失われた歯周組織は、再生しないからです。
そのため、当院ではルートプレーニングを行う際には細心の注意を払っています。
特に有益なケースとしてリグロスを使った歯周組織の再生療法の場合には積極的なルートプレーニングを行っても差し支えないと考えています。
近年では、歯周ポケット内に残存しているプラークやバイオフィルムの除去(デブライドメントと言う)が歯周治療の主たる目的と考えられるようになってきています。
また新たに、歯周組織を強化する目的で、高濃度ビタミンC点滴を行うことも有力な方法として用いられるようになっています。
超音波スケーラー「スプラソンP-MAX2」はハンドスケーラーの先端の様な刃はなく、セメント質を傷つける危険性がかなり軽減されています。
また、初期から中等度の歯周ポケットでは歯周ポケット内のデブライドメントに有効なエアフローマスターという器械が使用されるようになりました。
エアフローマスターには歯周ポケット内に増殖したバイオフィルム(古い歯垢)やインプラント周囲のメンテナンスに使用するペリオフローハンドピースと歯肉縁上の歯面清掃に使うエアフローハンドピースの2種類があります。ハンドピースの先端からは、細かい粒子の粉が噴出して、プラークやバイオフィルムを除去します。
ペリオフローノズルは、深さ5 mm以上の歯周ポケットを清掃できるよう設計されています。ただし、以下の条件を満たす歯周ポケットのみに使用可能です。
・根尖から歯槽骨頂までの高さが3mm以上の歯周ポケット
・根尖から歯肉溝底までが3mm以上の歯周ポケット
・歯周病が原因で生じた歯周ポケット
深い歯周ポケット内をルートプレーニングすると痛みが起こる場合があります。そのような時には前もって麻酔をかけておきます。
ルートプレーニングする際の痛みについて詳しくは
歯石除去の痛みを読む自己負担3割の場合の一部負担金は
・前歯1本あたり 180円
・小臼歯1本あたり 190円
・大臼歯1本あたり 220円
保険診療で行うには、この他に歯周組織検査費用、各種指導料、再診療などが加算されます。また、実施に当たってはスケーリングが完了していることが条件となります。
執筆者 院長 深沢一
東京都江戸川区、千葉県から来院多数、
都営新宿線篠崎駅から徒歩1分のふかさわ歯科クリニック
診療時間
月〜金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
9:00〜20:00 | 8:00〜18:00 | 8:00〜17:30 |
歯石除去をスケーリングといい、超音波スケーラーやハンドスケーラー等の器具を使います。歯石は歯周病の原因ではありませんが、歯周病菌が繁殖する住み家となり、定期的な除去が必要です。歯石除去は保険適用で、治療時の痛みに対しては麻酔を使います。…
リグロスは、歯周病の進行で歯槽骨の破壊が進んだ場所の骨を再生する歯周組織再生剤です。リグロスをフラップ手術後の同部位に填入することで、歯槽骨の再生を促します。保険適用になったことで、治療費を抑えることが可能になりました。…
歯周病関連
虫歯関連
予防歯科関連
小児歯科関連
子供の歯並び関連
矯正歯科関連
ホワイトニング関連
口腔外科関連
インプラント関連
入れ歯関連
高齢者歯科
歯科全般の治療関連
全身の健康関連
患者様の
「こうしてほしい」を実現します。
ふかさわ歯科クリニックでは、納得いくまでのカウンセリング、安心してお子様を預けられるキッズスペースと保育士、
可能な限り痛くない無痛治療、拡大鏡・セファロ・血液の遠心分離機・拡大鏡・レーザー・ポイックウォーター・画像解析システムなどの
最新機器を利用した総合治療を実施しております。
また、診療室は個室・半個室・防音個室があり、ベビーカーや車いすでも入って頂けるスペースを確保しています。
地域に密着した歯科医院をこれからも目指して行きます。